Trident High Schoolは、自由な校風で楽しい留学体験だった。

現地校体験留学

名前Natsu さん
年齢16
学校Trident High School
留学期間2025年ターム3

なぜニュージーランドを選んだのですか?

自然が多くて、日本人が少なく、差別も少ないと聞いたので行ってみたいと思いました。現地の人たちとたくさん関われる環境だと思ったからです。

出発前に不安だったことはありますか?

一番心配だったのは「友達ができるかどうか」でした。最初はなかなか親しい友達ができずに不安でしたが、ニュージーランドの人はとても優しくて、話しかければ答えてくれるし、時には向こうから声をかけてくれることもあり、だんだん慣れていきました。

学校生活はどうでしたか?

私は美術、写真、歴史、体育、日本語、そしてESOLを履修していました。最初は美術を取っていましたが、途中で英語に変更しました。英語の授業は難しくて避ける学生が多いと聞いていましたが、私が習っていた内容は思ったより難しくなく、順調に授業を受けることができました。

日本語の授業では、ハリソン先生から「他の子に積極的に話しかけて助けてあげている」と褒めてもらいました。出身地を紹介するスピーチでは仙台のことを詳しく話したのですが、それがクラスのみんなの勉強にも役立ったと言っていただけて、とても嬉しかったです。ニュージーランドの学生は日本人留学生に話しかけたいけれど、なかなか勇気が出ないことが多いそうで、私が先に声をかけることでクラスの雰囲気が和んだと聞き、自分も役に立ててよかったと思いました。その日本語のクラスでは、現地学生と仲良くなり、休み時間も一緒に楽しく過ごしていました。

また、学校のプログラムで留学生みんなとロトルアに行きました。アグロドームでは羊の毛刈りショーを見たり、動物に餌をあげたりしました。それからニュージーランドの国鳥・キウィを保護しているセンターにも行き、実際にキウィを見たり生態について学んだりできて、とても貴重な体験になりました。

ホストファミリーとの生活はどうでしたか?

ホストファミリーとも楽しく快適に生活しました。最初は食事の量が少ないのではないかと心配していましたが、毎日おいしいご飯を用意してくれて安心しました。滞在中にホストファミリーとロトルアに行き、ルージュという坂道をゴーカートで下るアトラクションに挑戦し、とても楽しい時間を過ごしました。また、ある週の金曜日の夜からは、海辺の町オホペにあるホリデーハウスで週末を過ごしました。ホストマザーからは「あなたはとても素敵な女の子で、我が家に滞在してくれて嬉しい。大変楽しい時間を過ごしています」と言っていただき、本当にありがたかったです。

ニュージーランドの家庭では家族の絆がとても強くて驚きました。ホストブラザーは大人でしたが、ハグをしたり「ラブユー」と言い合ったり、日本ではあまり経験できない文化を体験できました。特にホストファミリーと一緒に行ったスカイラインでのルージュ体験は、一番心に残っている思い出です。

これからニュージーランドに行く人にアドバイスはありますか?

お店が閉まるのがとても早いので、必要なものを現地でそろえようと考えている人は注意した方がいいです。日本からある程度持って行くと安心です。

 

全体を振り返ってどうでしたか?

最初は英語が伝わらなくて心が折れそうになったけれど、ニュージーランドの人たちの優しさに助けられました。勇気を出して話しかければ、必ず応えてくれるので心配はいりません。辛いこともあったけど、それ以上に楽しい経験で、また絶対にニュージーランドに行きたいです。

 

ARCから

留学が有意義なものになるように、何事にも積極的に行動していました。学校で働いているホストマザーのお仕事が終わるのを待つ間にバレーボールクラブの練習に参加できるように、自らコーチに聞きに行き、練習に参加させてもらえるようにお願いもしました。慣れない環境で、初めて会った人に英語で話しかけるのは大変勇気のいることですが、たくさんの人に話しかけ、英語力を伸ばす努力をしてきました。
優しいホストファミリーと、こちらでできたお友達との交流をぜひこのまま続けて、またニュージーランドに遊びに来てください。