この留学プログラムを選んだ理由を教えてください。どうしてニュージーランドに行こうと思いましたか?
治安の良さ、過ごしやすい季節(留学するなら夏がよかった)、海と自然がいっぱいあるのに魅力を感じたためです。
出発前に不安に思っていたことはありましたか?それをどうやって乗り越えたかも教えていただけますか。
自分の低い英語力で友達が作れるか不安だった。ニュージーランドに来てからは、とにかく積極的にいろんな人に話しかけた。
学校の雰囲気や、ニュージーランドと日本の学校の違いを感じたところは?
オークランドにあるGlendowie Collegeに通いました。
日本より校則が少ないように感じました。ピアス、髪染め、ネイルokなので自由な感じがして過ごしやすかった。
授業中もみんな発言してるので日本みたいに静かな感じでは無い。お昼ご飯は教室で食べるのではなくみんな外に出て食べてるのでとても賑やかでたのしかった。
どんな授業を受けましたか? 学校での思い出は?
変わったところで、Outdoor educationの授業を履修しました。
海が沢山あるオークランドならではの、パドルボードやカヌーなどの野外活動が沢山あって楽しかった。理科は専門用語が出てくるので難しかった。
現地の子はみんなとても優しかった。自分から話しかければすぐに仲良くなれるので話しかけることが大切だと思った。
学校で顔見知りに会う度にハグや握手をするので毎日みんなとハグをしていました。
日本ではなかなか出来ないので新鮮だった。授業で分からない所があってもノートを写させてくれたり、丁寧に説明してくれたりしてくれる子ばかりだったので助かった。
ホームステイについて
ご飯がとにかく美味しかった。ラザニアやパスタなどの手作りの洋食が毎日出ていたので毎日夜ご飯の時間がとても楽しみだった。たまにお米を使った料理も出してくれていたのでお米が食べれて嬉しかった。食事は毎回ナイフとフォークを使っていた。日本ではナイフを使うことが少ないため新鮮だった。食事は必ずみんなで食べ、今日あった出来事をみんなで話し合うのが日課だった。家庭のルールがあまりないホームステイだったので気を使わずに過ごせた。週末になるとホストファミリーが持っているボートに乗せてくれたり、海に連れて行ってくれたりしてくれた。ルームメイトが2人いたので、その子達ともよく遊んでいた。犬もいたので、学校終わりは犬と遊べてとても楽しかった。
これからニュージーランドに行く人にアドバイス
ニュージーランドの人達はみんな本当に優しいので自分の英語力、文法などは気にせずとにかく積極的にみんなに話しかけることが大切だと思います。
同じ国籍の人だけで絡むのではなく、とにかく現地のお友達を少し多めに作ったらすぐに英語力あがります!
荷物は絶対少なめに持ってきて、お土産を沢山持ち帰れるようにしたらいいとおもいます。
日本のお菓子は向こうでも買えるので、日本のキャラクターの文房具屋雑貨をお土産にするといいと思います。
この滞在を振り返って
とにかく全部楽しかった。時間があればお友達と海に行って、週末はシティなどでショッピングをする時間がとても楽しかった。誕生日やバレンタインなどのイベントにはパーティに参加できてとても楽しかった。日本ではあまり着ることの出来ないキャミソールやドレスを着れて嬉しかった。小さい頃から見ていたアメリカの学園映画の中に自分が入り込んだようなキラキラした3ヶ月だった。
学校は校則があまりないのでゆったり過ごせて最高だった。現地の人は本当にみんな優しくていい人ばかりだったので高校を卒業したら旅行でまた来たいと思った。
他の国から来てる留学生に比べて自分の英語力は本当に低かったので最初は言いたいことが言えなかったり聞き取れなかったりして悔しかったけど、どんどん聞き取れるようになってきたり言いたいことが言えるようになったので嬉しかった。自分の英語力が低くてもみんな助けてくれたり、「第二言語学んでるだけですごいよ」とみんな言ってくれたりしてくれた。
すごく充実した時間を過ごせた。
ニュージーランドに来て本当に良かったです。
お世話になった留学課の先生と。
ARCスタッフより
会うたびに生き生きと自信のある表情へと、逞しい女性になりました。一人の大人として扱ってくれたホストファミリーのお陰で、責任感と自立心が育まれ、百合子さん自身も自分の成長に満足していらっしゃいます。「これぞ留学!」と言っても過言ではないほど、現地生徒の中に溶け込み、抜群の明るさとユーモアのセンス、優しさと人から頼られる強さで誰からも人気もあり、濃厚で充実した生活を送った、大成功の留学でした。帰国後は日本の生活、勉強と忙しくなると思いますが、ニュージーランドで学んだことを活かし、これからの日本での学校生活を有意義なものにしていただけることをお祈りしています。