なんでもいいので何か発信すること、笑顔で親しみやすく接するのが大事

1ターム留学

名前Hina Kobayashi さん
年齢16
学校Whanganui Girls' College
留学期間2025年ターム1

この留学プログラムを選んだ理由を教えてください。どうしてニュージーランドに行こうと思いましたか?

自然が豊かでアクティビティが多そうだったのと治安が良いと聞いたからです。特に田舎そうだけど、雰囲気の良さそうなワンガヌイに惹かれました。

出発前に不安に思っていたことはありましたか?

1番不安だったのは1人で身の回りのことをきちんと管理できるかどうかです。でもニュージーランドに来たら意識すれば自然とそうゆう力は身につきました。

 

学校の雰囲気や、ニュージーランドと日本の学校の違いを感じたところは?

授業が挙手制でみんな自分から発言してるところ(先生より発言している子もいます笑)、あとは全部が移動教室なところや学年関係なく仲良い子同士は仲良いところです。(year9とyear13がめっちゃ仲良いとか普通にあります)。あと先生と生徒がめちゃめちゃ仲がいいです。

Whanganui Girls College

どんな授業を受けましたか?

私はクッキング、ESOL(留学生向け英語)、歴史、フォト、体育、アウトドアエデュケーションをとりました。1番やりがいを感じたのはフォトです。写真のさまざまな種類やカメラも使い方などを学んで自分で実際に写真を撮ります。そしてそれをノートに貼ってまとめてパワポを作るっていう感じです。クッキングはただ料理をするだけじゃなくパソコンでも普通に課題が出ます。レシピを読むのも難しいけど友達と一緒に料理をするのがすごく楽しかったです!!私の学校のESOLはすごく簡単でした。歴史は現地の子たちはアメリカの歴史を学んでいますが、私は別課題としてニュージーランドの歴史を知ることができるプリントを配ってもらっていました。現地の子と一緒の内容をやるには相当の英語力が無いと難しいなと感じました。体育ではターム1で夏ということもあってプールをしました!!ジュニアの子達はプールで自由に遊んでいる中でシニアの私たちは水泳部並みに泳がされて自由時間は全くと言って良いほどなかったので大変でした。あとは普通にグラウンドを走る日もありました(これも結構きつい)。1番楽しかったのはアウトドアエデュケーションです!!貴重なアクティビティをすることができました。トンガリロクロッシングに行ったり、ワンガヌイリバーでカヤックをしたり…少しきついけどめっちゃ楽しいです!でも普通に教室でアクティビティについての勉強をする日もあってそれが発言しないといけばかったので少し大変でした。

学校での楽しい思い出やちょっと大変だったこと、友達や先生との出来事など、心に残っていること

いろんな国の友達ができたことがすごく嬉しかったです。ニュージーランドの子はもちろんですが、ドイツやスイス、ブラジルの子達とも友達になることができました!!日本にいる時には考えられなかったような国を超えての出会いが留学にくると当たり前のように手に入るのですごく不思議です。友達とはフォトの時間にお互いをモデルにして写真を撮り合ったのが思い出です。先生とは授業中や休み時間などに学校についてや日本のこととかを話したりしたことですごく仲良くなれました。でも、現地の子や他の留学生の英語が早すぎて最初の頃は全然聞き取れないし返答できないしで大変でした。あと授業で何をしているかが最初の頃は全然分からなかったです。

ホストファミリーとの生活はどうでしたか?

私のホストファミリーはすごくいい家庭でした!!これといった家のルールはありませでしら。でもみんなベッドに入るのが早くて9時半にはもう家は静かです。またやっぱり洗濯は日本に比べたら全然しないので着替えを多めに持ってきて正解でした。食事はワンプレートの日がほとんどでした。お米もほんとにたまに出ますがナチョスや野菜&肉などの主食がない日がほとんどで海外っぽくてすごく良かったなと思います。

 

これからニュージーランドに行く人にアドバイス

持ってくるものは本当に最小限にした方がいいです。(着替えは多めに)なぜならこっちで全部買えちゃうからです!あと美味しいお菓子多すぎてお土産いっぱい買っちゃって入んなくなります笑

ぶっちゃけ現地ではどんどん自分から話しかけることを意識しないと友達はできません!!そして他の子の英語が聞き取れなくても落ち込まないでください。聞き返せば別の言葉に言い換えて教えてくれるので大丈夫です。あとはなんでも良いので何か言うことと笑顔で親しみやすくするのが大事だなと思います!自分から行動することが1番成果が得られやすいと感じました。

 

滞在を振り返って

最初の頃友達ができるか不安だったけどちゃんとできたので毎日楽しかったです!!ホストファミリーも親しみやすく愛情を持って接してくれたのですごく快適に過ごせました。毎日家に帰ると「今日はどうだった?」などと聞いてくれてそれにしっかり返答しようとしたことで英語力がついたと思います!!あと、ワンガヌイはすごく田舎だけど少し栄えてる街もあって住みやすかったのですごくおすすめです。まts来たいです!!ニュージーランド!!って感じの町だなと個人的に思いました。またホストファミリーがネイピアやウェリントンに連れて行ってくれたのもすごく思い出です。都会も味わえてすごく良い経験になりました。でも課題が結構多かったのが正直少し苦しかったです。ですがそれ以外は全て楽しかったです!!!

 

ARCより

陽愛さんの留学生活が、まもなく終了することに、改めて時の速さを実感しています。この3か月間、大きな病気や怪我もなく、元気に過ごせたことに、まずは大きな安堵の気持ちでおります。陽愛さんは、とにかく最初から、英語力が他の子たちと比べ抜群に秀でており、素晴らしかったですが、それ以上に私がいつも陽愛さんと接していて感心したことは、陽愛さんの高いコミュニケーション力でした。そのおかげで、陽愛さんはすぐにホストファミーからも受け入れられ、また、陽愛さんもすぐに環境に馴染んで、良い関係が築けました。また、学校での友達関係も、陽愛さんがムードメーカーとなり、まわりの調和に一役買っていました。これは机上の学習では習得できないライフスキルだと思いますので、これからもその良さを大切に、今後の人生に生かしてほしいです。陽愛さんの留学生活が成功したことの一番の要因は何より、心温かい良いホストマザーとの出会いが大きかったと思います。まもなく留学生活を終えて帰国する陽愛さんですが、ホストマザーのリサさんとはこれからも時々連絡を取り合ってぜひ、陽愛さんの日本での活躍を定期的に報告してあげてほしいです。私もいつかまた、成長した陽愛さんとワンガヌイか日本で再会できる日を楽しみにしています。